令和7年度年間行事予定(仮)

2025.03.21

正式な行事予定は、4月3日以降にHPに掲載いたします。

R7年間行事予定表(3月現在).pdf

2月の探究(3)

2025.03.07

 2月20日(木),21日(金)に探究発表会を行いました。6年生は,これま...

マーチングバンド移杖式

2025.03.07

 3月3日(月),ひまわりマーチングバンドからにじマーチングバンドへの移杖...

ひまわりマーチングバンド

2025.03.05

 2月7日(金)の研究会,6年2組では,移杖式の姿を100%として,練習計...

移杖式に向けて

2025.02.25

 5年生への指導もある中,時間を見付けて自分達の演奏の練習も行い,互いにア...

探究発表会

2025.02.21

 2月20,21日に探究発表会でカラフルっ子たちは,オペレッタ「みんなのカ...

2月の探究(2)

2025.02.17

 2月7日(金)の研究会,6年1組では,宮越さんのお話を受けて,これまでの...

2月の探究(3)

2025.02.17

 2月7日(金)の研究会,県内外からお越しの参観者の方々に,探究で作成した...

移杖式まで,あと・・・

2025.02.06

 移杖式は3月3日。...

2月の探究(1)

2025.02.05

 2月3日(月),本町商店街の大杉屋惣兵衛お馬出し店の宮越さんをお招きし,...

1月の探究(2)

2025.02.04

 1月28日(火)と30日(木),これまでお世話になったお店や施設の方に,...

電気教室

2025.01.31

 1月23日(木),東北電力ネットワーク上越電力センターに行き,発電の方法...

秋のきらめき展に向けて

2025.01.31

 秋のきらめき展についての話合いで,「桜守さんの思いや努力」...

秋のきらめきさがし

2025.01.30

 10月初旬から,高田城址公園に出かけ,秋ならではの「きらめき」を探し始め...

カラフルっ子とミニブタさんのオペレッタをつくろう!

2025.01.30

 3学期の探究では,ミニブタさんとの思い出をオペレッタに表し,探究発表会で...

5年生とのマーチングバンド練習

2025.01.29

 ひまわりマーチングバンドとしてスタートした昨年度末から,もうすぐ1年。早...

大手こどもまつり

2025.01.24

 大手こどもまつりでは,これまで表現してきたアートを集め,ツアーガイドとし...

夏のきらめき展について

2025.01.23

 高田城址公園を探検して見付けた、蓮やアジサイの美しさや,野鳥のかっこよさ...

1月の探究(1)

2025.01.21

 2学期に行ったPR活動がうまくいったのか,様々な視点でふり返りました。...

ミニブタさんさようなら

2025.01.21

 子どもたちはミニブタさんに「ありがとう」の気持ちを伝える卒業式にするため...

金谷山で雪遊び!

2025.01.21

 1月17日に金谷山スキー場に行ってきました。金谷山では,お友達とソリ遊び...

11月8日 「食の日」

2025.01.15

 探究がスタートした春から,この日のために準備をしてきた「食の日」を行いま...

朝市で「にじのきらめき」を売りました。

2025.01.15

 「なな」のエサ代や小屋の強化のための費用を集めるために,自分たちが育てた...

12月20日 あるるん畑へ行こう

2025.01.15

 朝市で売ったお米の売り上げ金で,もみがらを購入しました。ななとのお別れの...

にじマーチングバンド 練習開始!

2025.01.15

 大手町小学校の6年生が代々引き継いできたマーチングバンドの練習が行われま...

2月の行事予定

2025.01.15

1月15日(水)の午前中にアップロードした行事予定を1月15日(水)19:...

R7_2月の行事予定.pdf

8月30日 「うみがたり」へ

2025.01.14

 「うみがたり」へ行き,飼育員の方から生き物を飼育する時に気を付けているこ...

10月4日 特技発表会をしました

2025.01.14

 自分の得意なことを披露する場として,そしてお互いのがんばりを認め合う場と...

10月26日 大手こどもまつり

2025.01.14

 「大手こどもまつり」で探究発表を行いました。それぞれのチームごとに飼育水...

12月13日 青田川LABO OPENDAY

2025.01.14

 もっと多くの人に自分たちの活動を伝えたい!青田川を好きになってもらいたい...

11月の探究(5)

2024.12.23

 これまでの活動がうまくいったのか,PR活動を振り返りました。

11月の探究(6)

2024.12.23

 これまでのPR活動の方法について,メリット,デメリットを考えました。

12月の探究(1)

2024.12.23

 今回は,場所を少し変えて,道の駅でPR活動を行いました。「うみてらす名立...

12月の探究(2)

2024.12.23

 もう一つのチームは,マリンドリーム能生に行って活動しました。施設やお土産...

宿泊体験学習 3日目(1)

2024.12.09

 会社の社長さんが,同じ上越市出身。しかも会社を設立したその他のメンバーも...

宿泊体験学習 3日目(2)

2024.12.09

 宿泊体験学習の締めくくりは,みんなが一番楽しみにしていた東京ドームシティ...

宿泊体験学習 2日目(3)

2024.12.09

 2日目の午後からは,上野恩賜公園でPR活動を行いました。日比谷公園とはま...

宿泊体験学習 2日目(4)

2024.12.09

 2日目の夜には,東京スカイツリーを訪れました。展望台に上がると,東京の街...

カラフルまつり

2024.12.03

 高田幼稚園さんと,マリア愛児園さんを招いて,「カラフルまつり」をしました...

大町小学校の1年生とカラフルまつり

2024.12.03

 大町小学校の1年生を招いてのカラフルまつりを行いました。カラフルっ子は,...

宿泊体験学習 2日目

2024.12.03

 2日目は,急遽,朝の通勤ラッシュの電車に乗ることからスタートしました。東...

宿泊体験学習 2日目(2)

2024.12.03

 都内でのPR活動に挑戦!...

宿泊体験学習 1日目

2024.11.29

 最初に訪れたのは,蔵の街川越。高田と同じ城下町でありながら,東京近郊の観...

宿泊体験学習 1日目

2024.11.29

 ホテルでの夕食。ハンバーグにエビフライに,おいしいおかずがいっぱい!

11月の探究(4)

2024.11.26

 子供たちが制作した情報誌です!
 ぜひ,ご覧ください!
 

情報誌「実は知らない高田の秘密」 .pdf

11月の探究(1)

2024.11.20

 大町小学校とのコラボ企画として,授業公開を行いました。6年生は,授業を参...

11月の探究(2)

2024.11.20

 11月7日,情報誌を使って高田の魅力をPRするために,バスに乗って直江津...

11月の探究(3)

2024.11.20

 11月7日,情報誌を使って高田の魅力をPRするために,2グループに分かれ...

10月の探究(2)

2024.11.19

 探究紹介では,自分たちの活動をお家の方や地域の方に,分かりやすく説明しよ...

最後の大手子どもまつり

2024.11.19

 26日(土)に,大手子どもまつりを行いました。なかよし班での作品鑑賞では...

10月の探究(3)

2024.11.19

 高田PR大作戦,1発目は,本町商店街に来られたお客さんを対象に行いました...

10月の探究(1)

2024.11.11

 大手子どもまつりでは,今までの探究の活動を動画にまとめて説明したり,情報...

荻谷畜産の近藤さんからお話を聞きました

2024.11.11

 なながお肉になることについて,より詳しい方から話を聞き,ななの運命,お肉...

11月の「食の日」に向けて

2024.11.08

 春から育ててきたミニトマト,キュウリ,ニンジン,サツマイモ,ジャガイモな...

「食に向き合う」ポスタートーク,大手子どもまつり

2024.11.08

 大手子どもまつりの探究紹介の活動に合わせて,「食に向き合うポスタートーク...

「にじのきらめき」収穫

2024.11.07

 9月26日,東城2丁目の田んぼへ行き,5月から育てていた「にじのきらめき...

ようこそ先輩~酪農ヘルパーの戸田さん~

2024.11.06

 「探究」の時間に,以前行われていた「食糧その日」を経験している人に来ても...

「なな」といっしょ

2024.11.01

 毎朝登校してすぐ,牛の「なな」との一日がスタートします。朝の身支度を済ま...

夏の「きらめき」さがし

2024.10.22

 6月下旬から,高田城址公園に出かけ,夏の「きらめき」を探しました。

全力!親善陸上大会

2024.10.22

 9月30日(月)に上越市小学校親善陸上大会が行われました。大手町小学校か...

もうすぐ大手こどもまつり!

2024.10.22

 作品作りに一生懸命取り組んでいます。小学校生活最後の大手子どもまつり。

親子活動ありがとうございました

2024.09.13

 7月25日(火),親子活動で上越まつり大民踊流しに参加しました。

2学期も探究がんばります!

2024.09.13

 探究は,1学期から制作してきた高田の魅力を伝える情報誌「実は知らない高田...

差別を許さない心を育てる

2024.09.13

 9月11日(水)のフリーデーでは,「部落問題学習、人権教育」として,「渋...

メディア学習会

2024.09.13

 11日(水),フリーデーの4時間目に,上越少年サポートセンターの方を講師...

ひまわりMB さらなる高みへ

2024.08.30

 7月24日,上越まつりでのマーチング発表に参加しました。残念ながら,本町...

ミニブタさんの名前が決まりました!

2024.08.05

 ミニブタさん3匹の名前が決まりました。ミニブタさんのお世話や触れ合いを通...

「たいようクッキング」を行いました。

2024.08.05

7月19日に「たいようクッキング」を行いました。献立は、ピーマンピザカップ...

にじ学年 牛と出会う

2024.07.30

 1年間の探究のテーマは「食に向き合う」です。「探究」の活動を通して,「命...

牛の名前どうする?

2024.07.30

 牛を育てて数週間,このままずっと「牛さん」と呼ぶのか,みんなが気になって...

ミニ「食の日」を行いました。

2024.07.30

 過去の大手町小学校の先輩方が「食糧その日」で食べていた分量を参考に,7月...

7月の探究

2024.07.29

 6月下旬から,グループで作成した記事の検討会を始めました。「この文章って...

Let´s cooking!

2024.07.29

 7月11日,家庭科で調理実習を行いました。3,4人のグループになり,「ス...

1年生となかよし

2024.07.29

 7月19日,1年生と一緒にプールに入りました。なかよし班でペアになり,一...

6月の探究(2)

2024.07.26

 見つけた魅力をどう伝えればよいか,記事の書き方を考えました。読み手が「行...

誰もが安心できるひまわり学年を目指して

2024.07.26

 明るく元気がよいひまわりっ子ですが,人によって態度を変えたり,特定の誰か...

7月の給食献立表

2024.07.03

7月の給食献立表をお知らせします。
...

(大手町小)R6.7月家庭配布献立表.pdf

カラフル広場をつくったよ!

2024.07.02

 グラウンド遊びをしていく中で,自分たちでモノや遊びをつくってきました。遊...

ミニブタさんが来ました!

2024.07.02

 5月29日3匹のミニブタさんが大手町小学校にやって来ました。この日に向け...

5月25日 スポーツフェスティバル

2024.06.28

 4年生リレー「ソーラ ソラ!走れ つなげ!そらリレー」の練習では,テイク...

6月 青田川へ

2024.06.28

 今年度の探究のテーマは,「自然を見つめる 青田川LABO」...

6月20日 青田川クリーンアップ活動

2024.06.28

 探究の活動では,ザブザブと川に入り、全身でその魅力を感じ,生き物探しに夢...

6月26日 水道出前講座

2024.06.28

 上越市水道局の方より「水道出前講座」をしていただきました。...

6月の探究(1)

2024.06.27

 「高田にしかない特別な魅力」を ひまわり学年がつくる 情報誌のコンセプト...

待ちに待った水泳授業!

2024.06.27

 6月19日(水)に6年生はプール開きを行いました。...

春のきらめきを見つけたよ

2024.06.26

 4月~6月にかけて,高田城址公園へきらめきさがしたんけんに出かけました。

春のきらめきを伝えよう

2024.06.26

 見つけた春のきらめきをどう伝えるか話し合ったところ,絵に表して展示したい...

6月の給食献立表

2024.06.17

6月の給食献立表をお知らせします。

6月は食育月間です。...

(大手町小)R6.6月家庭配付用献立表.pdf

自然体験教室(1)

2024.06.17

 6月6日(木)7日(金)に国立妙高青少年自然の家で行われた,2日間の自然...

妙高自然教室(2)

2024.06.17

 この自然体験教室を通して「仲間と関係を深める」という目標を意識しながら,...

妙高自然教室(3)

2024.06.17

 仲間と泊まるという初めての経験に,初めは不安な子供もいましたが,寝られる...

スポフェスまで,あと2週間!

2024.06.11

 ひまわりマーチングバンドでは,同じパートの仲間と熱心にマーチングの練習を...

小学校生活最後のスポフェス

2024.06.11

 5月25(土),爽やかな晴天の下,スポーツフェスティバル2024を行いました。

小学校生活最後のスポフェス

2024.06.11

 ひまわりマーチングバンドでは,講師の保坂先生から5回もご指導に来ていただ...

プールをピカピカに!

2024.06.11

 5月29日(水),水泳授業の準備として,6年生全員でプール清掃を行いました。

5月の探究(1)

2024.06.11

 高田の魅力を探しに,再び本町商店街に行ってきました。

5月の探究(2)

2024.06.11

 高田の何を魅力として捉え,発信するのか話し合いました。テーマとして,高田...

1年生を迎える会

2024.06.11

 1年生を迎える会を行いました。2~6年生が役割を分担し,1年生と仲良くな...

5月の給食献立表

2024.05.15

5月の給食献立をお知らせします。...

(大手町小)R6.5月家庭配付用献立表.pdf

4月の探究

2024.05.08

 4月17日,今年度の「探究」のテーマを話し合いました。「AI」「歴史」「...

1年生となかよし

2024.04.30

 16日(火)に,なかよし班の1年生と仲良くなるための会を開きました。...

1年生スタート!

2024.04.30

 登校して来ると,朝の支度をします。朝の支度では6年生が来てくれて,お兄さ...

4月18日 青田川探検

2024.04.30

今年度,青田川の生き物とのかかわりについて探究しようとしているそら学年。天...

4月18日 1年生となかよし

2024.04.30

1年生に学校のことを教えようと,学校探検クイズラリーを企画しました。学校を...

4月24日 青田川探検

2024.04.30

この日は,南本町方面への探検でした。セイヨウタンポポと二ホンタンポポを見分...

スポフェス,チームカラー決定!

2024.04.26

 22日(月),スポフェス色決め・結団式を行いました。先日行った色決め・結...

ひまわりMB始動!

2024.04.26

 19日(金)に,保坂こずえ先生を講師としてお招きし,マーチング講習会を行...

1年生となかよし

2024.04.26

 15日(月),温かな春の陽気の中,1年生と高田城址公園へ遊びに行ってきま...

2年生の探究がスタートしました!

2024.04.26

 2年生の探究では、野菜を育てて、収穫した野菜を使って「たいようレストラン...

5年生の探究スタート!!

2024.04.25

 「食」を探究していくことに決めた今年のにじ学年は,11月に予定している「...

最高学年スタート!

2024.04.24

 9日(火)から早速始まった1年生サポートでは,不安を感じている1年生に6...

今年のたんきゅう,スタート!

2024.04.24

 花見真っ盛りの高田城址公園に出かけました。高田公園の『 きらめき 』を5...

PAGE TOP