秋がいっぱい NEW

2025.11.14

国語科「秋がいっぱい」の学習で、高田城址公園へ秋探しに出かけました。
公園の中を歩きながら、子どもたちは木の葉の色や形、空気のにおいなど、身の回りにある秋の変化を五感で感じ取っていました。
「夏は葉っぱが緑できれいだったけど、秋の赤色もきれいだね」「山の色が変わったよ」「鯉の数が減っているような気がする」など、春や夏の学習と比べながら季節の移り変わりを感じ取る姿が見られました。

子どもたち一人一人が、自分の目や心で見つけた『秋』を感じ取ることができた、実りある学習となりました。

校庭で色探し NEW

2025.11.12

図工の時間に、校庭に出て「色探し」を行いました。
タブレットで写真を撮り、見つけた色にそれぞれ名前をつけます。

「同じ緑でも、お野菜によって色が違うね」「ぽこちゃんの毛は白いと思っていたけど、少し透明っぽい白なんだね」など、新たな気づきもたくさんありました。
また、色に名前をつける際には、「紅葉の赤は真っ赤だから『太陽レッド』にしよう」「このピンクは桜のように優しい色だから『桜ピンク』かな」など、子どもたちの感性が光るすてきな名前が次々に生まれました。

カラフル忍者隊~見つけろ〇の術~ NEW

2025.11.11

健康では、「カラフル忍者隊ー見つけろ〇の術ー」と題して、様々な障害物をクリアしていく中で、自分なりの技(術)を見つけていく授業を行っています。
初日の今日は、マットをかけた跳び箱から滑る「滑り台の術」、ふわふわマットの上で転がる「ごろごろの術」など、豊かな創造力で様々な術を生み出していました。

10000までの数 NEW

2025.11.10

算数「10000までの数」の学習をしました。「4896を漢字で書いてみよう」「10000円を両替すると、1000円札、何枚?100円玉、何枚?10円玉、何枚?」など、数の表し方やしくみをみんなで考えました。また、「7800は、100がいくつ?」など、ペアの友達と「100を何個集めた数クイズ」を出し合いました。悩んでいる友達には優しくヒントを出し、「もっと問題を出したい、もっと答えたい」と意欲的に取り組む姿が見られました。楽しみながら、学習をしています。

同じ大きさで分けると・・・? NEW

2025.11.07

 算数「分数」の学習をしました。2つに分けたものの1つ分を「2分の1」ということを、折り紙を切って確認しました。大きい折り紙と小さい折り紙の2分の1を作ると、「もとの大きさがちがうと、2分の1の大きさもかわるんだね」と、算数の考え方モンスターの「ヒトッツくん」が使えることに気づくことができました。

にぎにぎねん土 NEW

2025.11.07

 図工「にぎにぎねん土」をしました。「丸めた粘土をギューッと握ったら、どんな形に見える?」と、問いかけると、「餃子みたい!」「力強く握ったら穴が開いたら、顔みたいになったよ!」と、たくさんの発見がありました。「見て!面白い形ができたよ!」と、友達に見せ合いながら、握った粘土を組み合わせて、動物を作ったり、おうちを作ったりしました。偶然できた形から、想像を膨らませて作品を作ることができました。

持久走チャレンジday NEW

2025.11.05

持久走チャレンジdayがありました。
子どもたちは、去年よりタイムを上げようと、一生懸命練習に取り組んできました。

本番の今日は、応援に駆けつけてくださったお家の方や、仲間の声援の中、最後まで走り切ることができました。

絵本交流会 NEW

2025.11.04

1組と2組の合同で絵本交流会を行いました。
国語の授業で作った、お野菜が登場するオリジナル絵本を、グループの仲間に紹介しました。
聞き終えた後には、付箋に感想を書いて渡しました。

友だちが書いた絵本に真剣に見入る子どもたちの姿からは、絵本を楽しむ気持ちだけでなく、友だちを大切に思う気持ちも感じられました。

絵画作品紹介 なかよし鑑賞タイム NEW

2025.10.31

 縦割り班の仲間に絵画作品を紹介する、「なかよし鑑賞タイム」を行いました。2年生は、カラフル畑で育てた野菜と自分を描いた「野菜と私」の絵を紹介しました。「夏にたくさん収穫できたオクラを描いたよ」「トマトをクレヨンで塗るのを頑張りました」と、描いた場面の説明や頑張ったポイントを自分の言葉で話すことができました。

持久走チャレンジウィークスタート! NEW

2025.10.30

持久走チャレンジウィークがスタートしました。
今日は、1年生と一緒にコースを確認しに行きました。
去年とは違うコースに、子どもたちは、どきどきわくわくしている様子でした。
「去年よりタイムを上げたいな」「最後まで歩かないように頑張りたい」といった声も聞かれ、やる気は十分です。
去年の自分を超えられるよう、一生懸命走ります。

大手子どもまつり カラフル畑紹介! NEW

2025.10.28

 大手子どもまつりの探究紹介では、カラフル畑のお野菜についておうちの方や地域の方に話をしました。緊張した様子の子供たちでしたが、たくさん練習したことを思い出しながら、一生懸命お野菜の紹介をしていました。
 聞いていただいたみなさんから「とても分かりやすい発表だね」「試食の野菜がおいしいね」と感想をもらうことができ、「秋の野菜もたくさん育てて食べてもらいたいな」と、今後の活動の意欲を高めることもできました。

探究紹介の練習 NEW

2025.10.23

大手子どもまつりまで、あと2日となりました。
今日は、実際に畑に出て探究紹介の練習をしました。
「分かりやすかったけど、もっと声を大きくした方がいいんじゃない?」など、良いところを伝えるだけでなく、アドバイスをし合う様子も見られ、素晴らしかったです。

カラフルTシャツ NEW

2025.10.22

大手子どもまつりに向けて、夏に作ったカラフルTシャツをアレンジしました。
スプレーで、お野菜の形に染めた後、絵の具でヘタや模様を描いていきます。自分だけのオリジナルTシャツが完成しました。

「跳びっきり」ジャンプ! NEW

2025.10.21

けんこうでは、跳ぶ運動の学習が始まりました。
今日は、様々な障害物を跳び越えながら、自分なりの「心地よい跳び方」を探していきました。
脚を揃えて跳んだり、回転しながら跳んだりと、一人一人の工夫が光る姿が素敵だなと感心しました。
次回の学習での姿も楽しみです。

お野菜健康観察 NEW

2025.10.20

寒くなってきましたが、子どもたちは毎朝元気にお野菜の健康観察をしています。
「2mmも伸びてる!」「葉っぱが虫にかじられているから、虫対策をしなきゃ」など、毎日見ているからこそ、小さな変化にもよく気づいています。
大手子どもまつりの、探究紹介に向けて、お世話にも気合が入ります。当日を楽しみにしていてください。

おにあそび NEW

2025.10.17

最後のおに遊びの授業がありました。
一ヵ月間の授業の中で、子どもたちはたくさん考え、どんどん上達していきました。
チームでの作戦会議の時間を大切にしてきましたが、最終日には、自然と輪になる姿や、体育館に置いてあるホワイトボードを使って作戦会議をする姿が見られました。
チームで協力することや、仲間と対話することの価値が根付いているようで嬉しく思います。

「おやさいとわたし」 NEW

2025.10.16

図工では、子どもまつりで展示する「おやさいとわたし」というテーマの絵の制作を行っています。
それぞれがお野菜との思い出を振り返り、想像力を膨らませながら作品作りを進めています。
完成が楽しみです。

九九を超えたかけ算に挑戦! NEW

2025.10.15

 算数「かけ算」で、九九より大きい数(13×4)の計算の方法を考えました。「九九はできるから、それを使って計算できないかな?」「大きい数を分けたら、できそうだな」と、様々は方法で計算しようとしていました。これまでに習ったことを使ったり、数を変えたりして、「算数の問題を解く大切な考え方」を使うことができました。

ALTの先生と給食を食べました!

2025.10.14

先日、ALTの先生と給食を食べました。...

大手子どもまつりの準備が始まりました

2025.10.10

10月25日の大手子どもまつりに向けて、探究紹介の準備が始まっています。...

紙コップロケット

2025.10.09

図工では、紙コップロケット作りに取り組みました。...

2年生企画 なかよしタイム

2025.10.09

 今回のなかよし班の仲間と遊ぶ「なかよしタイム」は、2年生が企画しました。...

絵本づくり

2025.10.07

国語では、お野菜が主人公のオリジナル絵本作りに挑戦しています。...

九九の練習

2025.10.06

算数では、九九の練習を頑張っています。...

しっぽ取り

2025.10.03

けんこうで、しっぽ取りを行っています。...

おやさい植えたよ!

2025.10.02

9/26(金)に秋冬野菜を植えました。...

他の学年の人となかよし学習

2025.10.01

 縦割り班の仲間と一緒に学習する、「なかよし学習」をしました。算数のプリン...

外国語の授業がありました

2025.10.01

新しく大手町小学校に来たALTによる外国語の授業がありました。...

秋野菜を買いにコメリへ!

2025.09.27

 カラフル畑に植える秋野菜を買いに、コメリへ行きました。育てたい野菜の苗を...

秋のカラフル畑準備

2025.09.27

 秋野菜を育てるための準備を進めています。収穫が終わった夏野菜を片付けたり...

なかよしデーの計画を立てたよ

2025.09.24

10月のなかよしデーは、2年生が担当します。...

みんなでかけ算のきまりを見つけよう

2025.09.22

 2年1・2組合同で、「7の段のかけ算のきまりを見つけよう」という学習をし...

タブレット&イヤホンを使って・・・

2025.09.19

 音楽「リズムをかんじて」の学習で、音楽に合わせて手や膝を叩く、「ボディー...

給食に、カラフル畑のなすが出た!

2025.09.17

カラフル畑では、現在なすが豊作です。...

カラフルリベンジパーティー

2025.09.16

7月にカラフルクッキングパーティーをした際に、なすやピーマンが苦いという話...

親子でぎょうざ作り

2025.09.12

PTA親子活動で、餃子作りを行いました。...

ころころ大玉パニック

2025.09.11

けんこうの授業では、チームで協力し、大玉を転がす「ころころ大玉パニック」に...

三角形と四角形 「これはどっち?」

2025.09.09

 算数「三角形と四角形」の学習をしています。タブレットを使って、10個の形...

係活動、頑張っています

2025.09.09

2学期に入り、新しい係活動がスタートしています。...

1リットルってどのくらい?

2025.09.05

 算数「水のかさ」の学習をしています。リットルやミリリットルの単位は、子供...

カラフルお誕生日会

2025.09.04

 お誕生日会をしています。お誕生の人がやりたい遊びなどを企画し、みんなで楽...

造形あそび

2025.09.03

図工の授業で、紙コップを使った造形あそびを行いました。...

カラフル九九の学習

2025.09.02

算数では、かけ算の学習を行っています。...

2学期の探究スタート!

2025.08.29

夏休みの間に雑草が伸びてしまったため、2学期の探究は畑の草抜きから始まりま...

みんなで楽しく体つくり運動

2025.08.28

けんこうの授業で、ボールを使った体つくり運動に取り組みました。相手が取りや...

2学期スタート カラフルトーク

2025.08.28

 2学期が始まりました。みんな元気に登校できました。始業式のあと、夏休みの...

カラフルクッキングパーティー

2025.08.26

7月18日(金)
 カラフルクッキングパーティーを行いました。...

春の学習

2025.07.11

 高田城址公園で春探しをしてきました。大きな桜の木やお花見のお店など、春を...

お野菜ぐんぐん!すいすいスイミー!

2025.07.11

お野菜がぐんぐん育ってきています。花や実ができてきて、お世話も楽しそうです...

夏探し&おやさいとれたよ!

2025.07.11

国語の「夏がいっぱい」の勉強で、高田城址公園に夏を探しに行きました。子ども...

夏探し&おやさいとれたよ!

2025.07.11

国語の「夏がいっぱい」の勉強で、高田城址公園に夏を探しに行きました。子ども...

2年生スタート!

2025.05.12

 いよいよ新年度が始まりました。友達と元気に遊んだり、1年生の様子を見に行...

PAGE TOP