学校からのお知らせ |
5月16日 初青田川! NEW
2025.07.14
タモ網をガサガサし、夢中になって生き物捕りをしました。ヤリタナゴ、ヨシノボリやモクズガニを捕まえ、子供たちは大喜びでした。
6月2日 青田川俳句会 NEW
2025.07.14

学習会の中で、子どもたちが青田川に入って感じたことや発見したことについて作った俳句「青田川俳句」の一つ一つにコメントをいただきました。「川の冷たさや流れの強さが伝わってくる良い俳句ですね」「よむだけで川に入ったときの気持ちが伝わる俳句ですね」と、たくさん褒めていただきました。
6月10日 上越科学館の館長さんと水質検査学習会 NEW
2025.07.14

水質を調べる方法の一つとして,水の中の有機物(汚れ)の量を調べるパックテストについて教えていただきました。1リットルの水の中にわずか5ミリリットル以上の有機物が混入すると生き物が棲めなくなると聞き、子供たちは,「えっー」と驚きの声を上げました。
7月8日 青田川の中流域へ NEW
2025.07.14

子供たちは、川に到着するとすぐに、「学校の近くよりも、大きい石がたくさんあるね」「水が透き通っていて、川の底が見えるね」など、大手町小学校付近の川の様子との違いに気付きました。
今年は、なかなか雨が降らないため、例年より水量が少なかったのですが、カジカ、メダカやモクズガニを捕まえました。また、きれいな水を好むヘビトンボの幼虫も捕まえました。
春の学習 NEW
2025.07.11
お野菜ぐんぐん!すいすいスイミー! NEW
2025.07.11

夏探し&おやさいとれたよ! NEW
2025.07.11

夏探し&おやさいとれたよ! NEW
2025.07.11
国語の「夏がいっぱい」の勉強で、高田城址公園に夏を探しに行きました。子どもたちは、春の校外学習で見た公園の様子と比較して季節の移り変わりを感じている様子でした。
春の「わくわく」を表現しよう NEW
2025.06.24
