6年生の探究スタート! NEW

2023.06.02

 「歴史・伝統」をテーマに,6年生の探究がスタートしました。「ただ調べるだけでなく,実際にその場所に行ってみたい。」という声もあり,何か地域の伝統的な行事はないかと探しました。

中ノ俣で代かき! NEW

2023.06.01

 5月の棚田は4月とは違い,田んぼに水が入り,田植えが終わっている田んぼもありました。
 子供たちは,コシヒカリとアクデン(もち米)の2枚の田んぼに分かれ(といってもすぐ近くの上と下),作業を開始しました。

中ノ俣で挨拶回り NEW

2023.06.01

代かきをした日の午後に,これまた先回できなかった集落住民への挨拶回りを行いました。子供たちは手作りの名刺を手に,4~5人のグループに分かれて集落を回りました。子供たちはどんなふうに住民とかかわるのだろうか,時間までに帰ってくるだろうかと,担任は少しの不安をもちながら送り出しました。しかし,子供たちは集落回りを楽しみ,疲れはあったものの穏やかな表情で帰ってきました。

村をつくろう! NEW

2023.05.24

グラウンドに机や椅子をだし、お店屋さんごっこやお家を作ったりしています!

やさいを植えよう! NEW

2023.05.24

朝市に苗を買いに行きました。
市を回りながら,自分の欲しい苗を見つけ,お店の人にお願いをし野菜の苗を無事に買うことができました。落とさないように、茎が折れないように大事に大事に持ちながら学校に戻りました。

5月の給食献立表 NEW

2023.05.18

5月31日のふるさと献立は、能生の海でとれた「めぎす」です。

めぎすは、底引き網漁でとるため、小さなサイズもとれてしまいます。
小さいからといって捨てるのはもったいないので、給食では、小さなめぎすをいただきます。
加工業者さんに頭と内臓をとっていただき、油で揚げるので食べやすいです。

R5.5月給食献立表.pdf

5月の食育だより NEW

2023.05.18

元気の基本は、「早寝・早起き・朝ごはん」です!

食育だよりで、早起きチェックをしてみましょう。

R5.5月食育だより.pdf

米粉のはちみつ蒸しパンレシピ NEW

2023.05.18

5月17日の給食は、調理員さん手作りの「米粉のはちみつ蒸しパン」でした。
上越市の米粉を使っています。
生地をよく混ぜ、1個1個カップに入れて、蒸します。

レシピ紹介はちみつ蒸しパン.pdf

PAGE TOP