学校からのお知らせ |
おやさい植えたよ! NEW
2025.10.02
「夏に植えたときはすぐに風で折れてしまったから、袋をかぶせて風対策をしよう」「きゅうりを育てた畑にはセンチュウがいて、にんじんには向かないからプランターを使おう」など、1学期の経験や調べてきた知識を生かしながら主体的に活動していました。
他の学年の人となかよし学習 NEW
2025.10.01
外国語の授業がありました NEW
2025.10.01

子どもたちはこの日をずっと心待ちにしており、朝から「早く外国語の時間にならないかな」という声が聞こえてきました。
授業では、スライドを使って自己紹介クイズをしてもらいました。
元気よくクイズに答えたり、気になることを質問したり、好奇心でいっぱいな子どもたちでした。
秋野菜を買いにコメリへ! NEW
2025.09.27

秋のカラフル畑準備 NEW
2025.09.27
なかよしデーの計画を立てたよ NEW
2025.09.24
今日は何をして遊ぶのかを考えました。
「なかよし班のみんなが楽しめる遊びじゃないと」「1年生にも分かるルールにしよう」と、自分たちの楽しさだけではなく、【みんなが楽しい】にこだわって話し合いを進める姿が見られ、心が温かくなりました。
みんなでかけ算のきまりを見つけよう NEW
2025.09.22
これまで見つけたきまりと同じものを見つけたり、比較して新たなきまりを見つけたりといった、習ったことを生かそうとする姿勢が素敵でした。
タブレット&イヤホンを使って・・・ NEW
2025.09.19

夏休みも飼育観察を続けました NEW
2025.09.18

9月12日 ハードル走の練習をしました NEW
2025.09.18

9月12日 大雨の後の青田川へ行ってきました NEW
2025.09.18
給食に、カラフル畑のなすが出た! NEW
2025.09.17
そこで、なすチームの子どもたちが栄養教諭に掛け合い、育てたなすを給食のお味噌汁の具材に使ってもらうことになりました。
当日は、なすチームが全校への校内放送を行い、カラフル畑のなすについて紹介しました。
教室に戻ってきた時には、大きな拍手が巻き起こるあたたかい姿が見られました。
また、他学年の子どもたちが、教室まで来て「おいしかったよ」という言葉をかけてくれたり、お手紙を書いてくれたりしました。
学年を超えた繋がりが嬉しいです。
カラフルリベンジパーティー NEW
2025.09.16

そこから「リベンジがしたい!」と、おいしく食べる方法を考え、カレーを作ることになりました。
今日はそのリベンジパーティー当日。
「なすは苦手だったけど、おいしく食べられたよ」「甘かったよ」といった声が聞かれ、リベンジ大成功となりました。
親子でぎょうざ作り NEW
2025.09.12

タネの野菜は、子どもたちがカラフル畑で育てたお野菜です。
親子で楽しそうに活動する様子が印象的でした。
子どもの振り返りからは、「今までで一番おいしい餃子だった」「みんなで作ったからおいしくなったんだと思う」などの感想が見られました。また、「秋冬野菜もいろいろな人に食べてほしい」と、次の活動への意欲にもつながったようです。
ころころ大玉パニック NEW
2025.09.11

「頑張れ!」「いいね!」など、あたたかい言葉で溢れていました。
三角形と四角形 「これはどっち?」 NEW
2025.09.09
係活動、頑張っています NEW
2025.09.09

子どもたちには、「学校生活をより良くするために係活動があるんだよ」と伝えています。
落とし物係になった子どもは、「落とし物箱があるといいんじゃないかな」と考えてくれました。主体的に考え、行動する姿が頼もしいです。
1リットルってどのくらい? NEW
2025.09.05
カラフルお誕生日会 NEW
2025.09.04
造形あそび NEW
2025.09.03

子どもたちは、お城を作ったり、壁を作ったり、それぞれの作品を合体させてみたりと、仲間と協力しながら造形を楽しんでいました。
カラフル九九の学習 NEW
2025.09.02
子どもたちは、前に習った九九のきまりを思い出し、「数字を逆にしてかけても答えは同じだったよね。」「今までは段の数ずつ数字が増えていたから、6の段なら6ずつ足せばいいんじゃない?」など、前回の学習と関連付けながら、考えを深めていました。